fc2ブログ

プロフィール

社長

Author:社長
弊社は前進は植木生産業として昭和43年創業いたしました。
その後植木類の卸業及び庭園工事業として事業を拡大してまいりました。昭和55年1月有限会社新倉造園を設立新たに工事業としてスタートいたしました。
この頃より官公庁工事を受注造園工事、土木工事と、その業績を附記してまいりました。
昭和59年に現在の株式会社新倉造園土木と組織変更し設立、市発注工事、県発注工事等を多数受注し、今日に至っております。これも偏に皆様の常日頃のご愛好の賜物と深く感謝致しております。今後一層地域社会の発展に貢献することを念願して、皆様の御用命にお応えする次第でございます。
尚一層のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム


最近思うのは各マンション等での植物管理の考え方に対する温度差が顕著になったことだ。


確かに、植物に関心のない住民にとっては無用の金くい虫に過ぎないお荷物だろう・・。
まぁ・・・。当初からあるので仕方なく管理を行っている場合も多いのではないだろうか?


今維持管理費の削減を検討され試行錯誤の結果、素人に委託し『大切な居住者全員の財産』を台無しにしているところがあるように思う。


私の持論だが、いつもマンション周りの植物は『建物の一部』でその維持管理如何で、『建物のグレードや価値』が上がったり、下がったりもするように思う。


また、しいてはそこの『住む人の品位』も問われるのではないだろうか?


周りから見て、植物管理の良否はひとつの住む人の品位のバロメーターになると思う。


『たかが植栽・・。』とお思いになる方もいるかもしれないが、住んでいる人だけでなく周辺の環境にも大きく貢献しているのも植栽だ。


ただ、『さっぱりした!!』というそれだけでの管理は過去のものとして、今後は居住者の中で植栽に興味のある人と共に長期的視野に立ち、『如何に安く、そしてより高度の維持管理が可能か?』など助言の出来る業者を選択し一年、、また一年と年々効果をあげて植栽のグレードアップを考えてくださる方が増えることを祈るばかりだ。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://niikurazouen.blog76.fc2.com/tb.php/17-312af80f


Powered by FC2 Blog