fc2ブログ

プロフィール

社長

Author:社長
弊社は前進は植木生産業として昭和43年創業いたしました。
その後植木類の卸業及び庭園工事業として事業を拡大してまいりました。昭和55年1月有限会社新倉造園を設立新たに工事業としてスタートいたしました。
この頃より官公庁工事を受注造園工事、土木工事と、その業績を附記してまいりました。
昭和59年に現在の株式会社新倉造園土木と組織変更し設立、市発注工事、県発注工事等を多数受注し、今日に至っております。これも偏に皆様の常日頃のご愛好の賜物と深く感謝致しております。今後一層地域社会の発展に貢献することを念願して、皆様の御用命にお応えする次第でございます。
尚一層のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム


サルスベリ

夏の花に『サルスベリ』がある。
以前は神社、仏閣、墓地、等に多く植えられていて、一般の屋敷内ではあまり植えられていなかった。
しかし、昨今かなり幅広い所で植えられるようになってきている。
昭和50年代、某区でいろいろな街路樹を植えた時期があった。

そのころ皆、ありきたりなものが多く。

『なにか変わった樹木はないか??』と持ちかけられたことがあった。

そのとき、当時街路樹としては、ほとんど使われることのない『サルスベリ』を推薦したことがあった。

高島平近くの何路線かに使われ、今ではかなり立派に成長している。

強剪定に耐え、『百日紅』というだけに夏場の花の少ない時期に3ヶ月近く咲いている。
また、渇水期が続いてほかの木が枯れるような時でも、この木は、夏に強い!!
しかし、夏が冷夏で日照不足の年は、ほとんど花がつかない。

今年伸びた枝の先に花が付くので冬場の剪定は行ったほうがよい。
最近は品種もかなり多くなり、赤・白・桃色・鮮明な赤など種類もたくさん出回っている。




スポンサーサイト




Powered by FC2 Blog